2008年12月22日
那覇市民憲章 歳末清掃!in新都心公園
専務理事の安慶名です。
昨日は、早朝7時から那覇市民憲章の歳末清掃がありました。
本年は、県立博物館となりの新都心公園で集合でした。

開会式後、市民憲章の会長さんを交えて記念撮影です。
これが「開会式に間に合ったスターティングメンバー」です!
その後、上原次年度、真栄田士郎君は全運の対応に向かいました。
いそがい中駆けつけてもらいましてありがとうございました。

奥村理事長が那覇市民憲章の副会長です。閉会の挨拶をしました。



添石邸の前をとおり

宮﨑先輩邸前で電話をかけ・・・。比嘉良雄邸前をとおり・・・・。

4月に引っ越す予定の新添石邸を拝見し・・・・・。

最後は全員で記念撮影しました。
本年は例年以上に多くの会員がご参加いただきありがとうございました。
市民憲章の役員の方々からもだいぶお褒めの言葉をいただきました。
JCの安里会頭のこと。全国大会のこと。わりとJCに関して知っていらしたので
うれしく思いました。
明るい豊かなまち作りを目指す団体として今後も「少し早起き」をしてもっとこの
ような活動に参画をしていただきたいと思います。
28日日曜日は9:00からJC会館の大清掃です。
みなさんよろしくお願いいたします。
昨日は、早朝7時から那覇市民憲章の歳末清掃がありました。
本年は、県立博物館となりの新都心公園で集合でした。
開会式後、市民憲章の会長さんを交えて記念撮影です。
これが「開会式に間に合ったスターティングメンバー」です!
その後、上原次年度、真栄田士郎君は全運の対応に向かいました。
いそがい中駆けつけてもらいましてありがとうございました。
奥村理事長が那覇市民憲章の副会長です。閉会の挨拶をしました。
添石邸の前をとおり
宮﨑先輩邸前で電話をかけ・・・。比嘉良雄邸前をとおり・・・・。
4月に引っ越す予定の新添石邸を拝見し・・・・・。
最後は全員で記念撮影しました。
本年は例年以上に多くの会員がご参加いただきありがとうございました。
市民憲章の役員の方々からもだいぶお褒めの言葉をいただきました。
JCの安里会頭のこと。全国大会のこと。わりとJCに関して知っていらしたので
うれしく思いました。
明るい豊かなまち作りを目指す団体として今後も「少し早起き」をしてもっとこの
ような活動に参画をしていただきたいと思います。
28日日曜日は9:00からJC会館の大清掃です。
みなさんよろしくお願いいたします。
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
07:59
│Comments(0)
2008年12月12日
赤い羽根募金をお届けしました。
専務理事の安慶名です。
本日、先に行いました第111回総会において皆さんからいただきました
赤い羽根募金を奥村理事長と一緒にお届けしてきました。

社会福祉法人那覇市社会福祉協議会の
久部良事務局長、川満総務課長へお渡ししています。
多くの会員の善意をいただきありがとうございました。
本日、先に行いました第111回総会において皆さんからいただきました
赤い羽根募金を奥村理事長と一緒にお届けしてきました。
社会福祉法人那覇市社会福祉協議会の
久部良事務局長、川満総務課長へお渡ししています。
多くの会員の善意をいただきありがとうございました。
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
14:53
│Comments(0)
2008年12月11日
今日は最終理事会です。


Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
18:31
│Comments(0)
2008年12月10日
2008JC祭! 感動のフィナーレ!
専務理事の安慶名です。
先に行われました。本年最後の事業。
JC祭をご報告いたします。

まずは、この1枚。
08奥村理事長と09上原理事長と「真栄田組」こと08人財育成委員会の
「2008JC祭実行委員会」のみなさんです。
本当に真栄田委員長の見事なリーダーシップとメンバーの頑張りがとても
輝いていました。それぞれが役割を果たし。見事にJC祭をやりとげました。
本当にお疲れ様でした。そしてありがとう。

JCIクリードは「国際系」の我那覇君。
昨年は渉外委員長として香港のサマーキャンプをアテンドして立派にやり遂げた実績を持っています。
卒業おめでとう!

綱領は新入会員で卒業生の照屋勝也君。
1年間本当に完全燃焼してくれました。日本人離れしたアジアンチックな顔で
若い人財育成委員会を盛り上げてくれました。
ありがとう。卒業おめでとうございます!

08スローガンは上谷君。
いつも笑顔で参加をしてくれる癒し系の上谷君ですが、じゃがいも西日本大会では
本職のシェフとして腕をふるってくれたのが印象的です。
卒業おめでとう!

翁長那覇市長がかけつけていただきました。
わが那覇JCシニアとして心強い存在です。

沖縄観光コンベンションビューローの平良哲会長にご挨拶をいただきました。
1年間、いろいろお世話になった平良会長です。モーニングセミナーでも講師として
ご参加いただきました。

そしていつもわが那覇JCを支えてくれています。嘉数シニア会長です。
乾杯のご挨拶を「嘉礼」の音頭で賜りました。

多くの来賓、シニアにもおいでいただきました
そして、08JC祭の司会はこの2人、
新入会員の「美男、美女」です。赤嶺 竜司君、新崎 仁美君、この2人・・・・。
英語もペラペラです。なんか今年の新入会員はバイリンガルの優秀な会員が多いですね・・・・。
後ろにいるのはホテルのひとではありません。
これでも新入会員の伊志嶺君です。しっかり進行をしてもらいました。伊志嶺君
ご苦労様!!

裏方もがんばっていました。
永吉君、仲村君、上地君、大田君、井上君です。
笑顔がいいですね。連日寝ていないのに・・・。元気です。みんな・・・。
。
大抽選会の模様です。
今回は、京都会議賞、ASPAC賞、サマコン賞、・・・。豪華な景品でした。
当選したみなさん。おめでとうございます。
実は、私の娘と部下が当選してしまいました。すみません・・・・。

褒賞です。
最優秀会員の座安高橋弘美さんです。
ほぼ、満場一致での選出でした。
なぜなら・・・・。総会、例会は100%参加そして京都会議、ASPAC、サマコン、全国大会
最後にインドの世界大会・・・・。完全制覇!!すべて参加してさらに安里副会頭セクとして
英語通訳までやって・・・。那覇のみならず、日本でも力を発揮してくれました。
本当に弘美さん。よくがんばりました!!
すみません。そのほかの写真がなくて・・・。みなさん。
おめでとうございます!!

奥村理事長の総括です。
昨年4月に理事長に信任されてから20ヶ月間。本当によくがんばってもらいました。
去年・・・。浜松の式典で受諾スピーチをするのが最大の仕事だと言われて・・・。
見事、賞賛を受けるスピーチを成し遂げました。
本当に1年間LOMをよく引っ張っていただきました。
来年からボイジャーとなって那覇を代表して日本JCでがんばってください。

いよいよプレジデンシャルリースの引継ぎです。
本年は、多くの歴代理事長が残っていただきまして過去最大?の歴代での引継ぎでした。
奥村理事長本当にお疲れ様でした。

いよいよ上原理事長の誕生です。
この1年で10kgも痩せた・・・・。うらやましい・・・・。上原理事長。
50周年、全国大会、そして会頭輩出LOM・・・・。間違いなく、日本で一番忙しい、そして
注目される理事長です。
がんばってください。そしてみなでしっかり支えましょう!!
おめでとうございます!!

歴史ある那覇青年会議所の歴代理事長の皆様です。
これからも私たち会員をしっかり見守ってください。

大城実行委員長です。
力強く挨拶をしてもらいました。
とにかく馬力だけはあります。
その勢いで那覇を全国にPRよろしくお願いいたします。

エンタメは「ネーネーズ」さんです。
生で聞く歌声は最高でした!!

そして卒業式です。
有銘室長です。
公認会計士という「先生」でありながら「NO」といえない欠点を突かれて・・・・。
私が先に総務室長をお願いしましたら、地区でも総務室長を受けてしまった・・・・・。
とその後も日本の会計監査人グループの副代表も受けて・・・。
もちろん優秀なのはわかりますが・・・。いつ仕事はするのでしょう・・・。
でもやっと卒業できますね。本当にご苦労様でした。
責任感の強い有銘室長はLOMにとっても大事な存在でした。ありがとうございます。

大久保監事です。安里政晃にだまされて・・・・。は06安里理事長と全国を一緒に飛び回って
いたあのころの勇姿の裏には2人の熱い友情があったんですね。
卒業おめでとうございます。

安里地区会長です。
実は・・・。と06全国大会をなぜ?取りにいったのか?その理由を暴露してくれました。
「夢を語り・夢を描き・夢を実現させる」とスローガンに掲げ勝ち取った全国大会は
まぎれもなく、06安里理事長だったからです。
その後も、日本の議長、地区会長と本当に那覇を飛び出して那覇のために汗をかいていただ
きました。本当に本当にご苦労様でした。
ただ、来年は「直前地区会長」として43会の代表として残ってもらいます。
現役のみなさん。好きに使ってください。。。。

添石直前理事長と比嘉基君、照屋君、との記念撮影です。
来年は地区の添石専務としてラストイヤーを全うしてもらいます。
我々卒業生も応援しています!!

08褒賞で優秀委員会で表彰された総務委員会の皆さんです。
本年の総務委員会には無理ばかりお願いしました。
喜屋武委員長のリーダーシップで本当に僕をそしてLOMを支えてもらいました。
本当にありがとうございます。

最後に奥村理事長とお母様との写真です。
この1年はLOMのために本当にがんばっていただきました。
奥村理事長本当にお疲れ様でした。
先に行われました。本年最後の事業。
JC祭をご報告いたします。
まずは、この1枚。
08奥村理事長と09上原理事長と「真栄田組」こと08人財育成委員会の
「2008JC祭実行委員会」のみなさんです。
本当に真栄田委員長の見事なリーダーシップとメンバーの頑張りがとても
輝いていました。それぞれが役割を果たし。見事にJC祭をやりとげました。
本当にお疲れ様でした。そしてありがとう。
JCIクリードは「国際系」の我那覇君。
昨年は渉外委員長として香港のサマーキャンプをアテンドして立派にやり遂げた実績を持っています。
卒業おめでとう!
綱領は新入会員で卒業生の照屋勝也君。
1年間本当に完全燃焼してくれました。日本人離れしたアジアンチックな顔で
若い人財育成委員会を盛り上げてくれました。
ありがとう。卒業おめでとうございます!
08スローガンは上谷君。
いつも笑顔で参加をしてくれる癒し系の上谷君ですが、じゃがいも西日本大会では
本職のシェフとして腕をふるってくれたのが印象的です。
卒業おめでとう!
翁長那覇市長がかけつけていただきました。
わが那覇JCシニアとして心強い存在です。
沖縄観光コンベンションビューローの平良哲会長にご挨拶をいただきました。
1年間、いろいろお世話になった平良会長です。モーニングセミナーでも講師として
ご参加いただきました。
そしていつもわが那覇JCを支えてくれています。嘉数シニア会長です。
乾杯のご挨拶を「嘉礼」の音頭で賜りました。
多くの来賓、シニアにもおいでいただきました
そして、08JC祭の司会はこの2人、
新入会員の「美男、美女」です。赤嶺 竜司君、新崎 仁美君、この2人・・・・。
英語もペラペラです。なんか今年の新入会員はバイリンガルの優秀な会員が多いですね・・・・。
後ろにいるのはホテルのひとではありません。
これでも新入会員の伊志嶺君です。しっかり進行をしてもらいました。伊志嶺君
ご苦労様!!
裏方もがんばっていました。
永吉君、仲村君、上地君、大田君、井上君です。
笑顔がいいですね。連日寝ていないのに・・・。元気です。みんな・・・。
。
大抽選会の模様です。
今回は、京都会議賞、ASPAC賞、サマコン賞、・・・。豪華な景品でした。
当選したみなさん。おめでとうございます。
実は、私の娘と部下が当選してしまいました。すみません・・・・。
褒賞です。
最優秀会員の座安高橋弘美さんです。
ほぼ、満場一致での選出でした。
なぜなら・・・・。総会、例会は100%参加そして京都会議、ASPAC、サマコン、全国大会
最後にインドの世界大会・・・・。完全制覇!!すべて参加してさらに安里副会頭セクとして
英語通訳までやって・・・。那覇のみならず、日本でも力を発揮してくれました。
本当に弘美さん。よくがんばりました!!
すみません。そのほかの写真がなくて・・・。みなさん。
おめでとうございます!!
奥村理事長の総括です。
昨年4月に理事長に信任されてから20ヶ月間。本当によくがんばってもらいました。
去年・・・。浜松の式典で受諾スピーチをするのが最大の仕事だと言われて・・・。
見事、賞賛を受けるスピーチを成し遂げました。
本当に1年間LOMをよく引っ張っていただきました。
来年からボイジャーとなって那覇を代表して日本JCでがんばってください。
いよいよプレジデンシャルリースの引継ぎです。
本年は、多くの歴代理事長が残っていただきまして過去最大?の歴代での引継ぎでした。
奥村理事長本当にお疲れ様でした。
いよいよ上原理事長の誕生です。
この1年で10kgも痩せた・・・・。うらやましい・・・・。上原理事長。
50周年、全国大会、そして会頭輩出LOM・・・・。間違いなく、日本で一番忙しい、そして
注目される理事長です。
がんばってください。そしてみなでしっかり支えましょう!!
おめでとうございます!!
歴史ある那覇青年会議所の歴代理事長の皆様です。
これからも私たち会員をしっかり見守ってください。
大城実行委員長です。
力強く挨拶をしてもらいました。
とにかく馬力だけはあります。
その勢いで那覇を全国にPRよろしくお願いいたします。
エンタメは「ネーネーズ」さんです。
生で聞く歌声は最高でした!!
そして卒業式です。
有銘室長です。
公認会計士という「先生」でありながら「NO」といえない欠点を突かれて・・・・。
私が先に総務室長をお願いしましたら、地区でも総務室長を受けてしまった・・・・・。
とその後も日本の会計監査人グループの副代表も受けて・・・。
もちろん優秀なのはわかりますが・・・。いつ仕事はするのでしょう・・・。
でもやっと卒業できますね。本当にご苦労様でした。
責任感の強い有銘室長はLOMにとっても大事な存在でした。ありがとうございます。
大久保監事です。安里政晃にだまされて・・・・。は06安里理事長と全国を一緒に飛び回って
いたあのころの勇姿の裏には2人の熱い友情があったんですね。
卒業おめでとうございます。
安里地区会長です。
実は・・・。と06全国大会をなぜ?取りにいったのか?その理由を暴露してくれました。
「夢を語り・夢を描き・夢を実現させる」とスローガンに掲げ勝ち取った全国大会は
まぎれもなく、06安里理事長だったからです。
その後も、日本の議長、地区会長と本当に那覇を飛び出して那覇のために汗をかいていただ
きました。本当に本当にご苦労様でした。
ただ、来年は「直前地区会長」として43会の代表として残ってもらいます。
現役のみなさん。好きに使ってください。。。。
添石直前理事長と比嘉基君、照屋君、との記念撮影です。
来年は地区の添石専務としてラストイヤーを全うしてもらいます。
我々卒業生も応援しています!!
08褒賞で優秀委員会で表彰された総務委員会の皆さんです。
本年の総務委員会には無理ばかりお願いしました。
喜屋武委員長のリーダーシップで本当に僕をそしてLOMを支えてもらいました。
本当にありがとうございます。
最後に奥村理事長とお母様との写真です。
この1年はLOMのために本当にがんばっていただきました。
奥村理事長本当にお疲れ様でした。
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
01:03
│Comments(1)
2008年12月03日
いよいよ本日JC祭!!
残すところあとわずかになった専務理事の安慶名です。
いよいよ今日はJC祭、まもなく1時よりパシフィックホテルにてリハーサルが始まります。

昨日?今日も深夜まで会館でリハーサルでした。
本当に真栄田一郎委員長率いる人財育成委員会の頑張りには感謝です。

最後のこの写真を撮った時間は深夜1時半、帰ったのは2時半・・・・。
みな疲れているはずですがさわやかな笑顔ですよね。
このJC祭を通して真栄田委員長が時代のJCマンにいろいろとJCを伝授しているのが
伝わってきました。
本年の人財育成委員長を真栄田委員長にお願いして期待通りリーダーとしての「真栄田一郎」
の背中を見せてもらいました。
私も
「あなたはほかに家があるの?」と妻に疑われながらも連日、微力ながら
私もお手伝いさせていただきました。
本年度最後の事業です。
来賓や他LOMそしてシニアも多数お越しいただきます。
ぜひ、那覇JC会員のみなさん「おもてなし」をよろしくお願いいたします。
各ラインには来賓席、歴代理事長席などに食事のとりわけをお願いしたいと思います。
会場でお願いしますのでご協力もよろしくお願いします。
時間厳守でお越しください。
よろしくお願いいたします。
いよいよ今日はJC祭、まもなく1時よりパシフィックホテルにてリハーサルが始まります。
昨日?今日も深夜まで会館でリハーサルでした。
本当に真栄田一郎委員長率いる人財育成委員会の頑張りには感謝です。
最後のこの写真を撮った時間は深夜1時半、帰ったのは2時半・・・・。
みな疲れているはずですがさわやかな笑顔ですよね。
このJC祭を通して真栄田委員長が時代のJCマンにいろいろとJCを伝授しているのが
伝わってきました。
本年の人財育成委員長を真栄田委員長にお願いして期待通りリーダーとしての「真栄田一郎」
の背中を見せてもらいました。
私も
「あなたはほかに家があるの?」と妻に疑われながらも連日、微力ながら
私もお手伝いさせていただきました。
本年度最後の事業です。
来賓や他LOMそしてシニアも多数お越しいただきます。
ぜひ、那覇JC会員のみなさん「おもてなし」をよろしくお願いいたします。
各ラインには来賓席、歴代理事長席などに食事のとりわけをお願いしたいと思います。
会場でお願いしますのでご協力もよろしくお願いします。
時間厳守でお越しください。
よろしくお願いいたします。
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
13:03
│Comments(0)
2008年12月02日
今日もリハーサル頑張ってます!
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
22:59
│Comments(0)
2008年12月02日
いよいよ明日はJC祭!!
専務理事の安慶名です。
いよいよ明日、12月3日はJC祭ですね。。。。
いろいろあった1年でしたが、ついにここまでたどりつきました・・・。
皆さんとともに流した汗は私にもとてもいい経験になりました。
残すところ1ヶ月。最後まで皆さんのお力をお貸しください。

みなさん。今日も遅くまでJC祭のために人財育成委員会の皆さんが会館でがんばって
準備をしております。自分たちでいろいろ相談していろいろ作業をされているのを
見て、とても頼もしく思いました。
真栄田委員長という厳しい委員長の下で鍛えられた今年の人財育成委員会の皆さんは
とても生き生きと準備をしていました。笑顔が素敵ですね!
JC祭がとても楽しみです。

昼間は、14時から16時まで会場となるパシフィックホテルにてリハーサル。
本番さながらに細部まで調整をしました。
準備万端です。

理事長も細部までご自身で確認されました。
対外的には奥村理事長の最後の大仕事です。
ぜひ、きっちりと2008の総括と次年度への引継ぎをできればと思います。
あとは、会員の皆さんにお願いです。
多くの来賓、他LOMの皆さんがいらっしゃいます。
なにより、会員の家族も多数いらっしゃいます。
我々会員が遅れるということのないように時間前にはしっかりと
受付をして必要であれば手伝いでもできるくらいの心積りでいらしていただければ
と思います。
12月3日、18時半 パシフィックホテル沖縄、
万座の間にてJC祭開催です!!
2008もいよいよラストのコーナーです。
最後の最後までご協力をいただけますようよろしくお願いいたします。
いよいよ明日、12月3日はJC祭ですね。。。。
いろいろあった1年でしたが、ついにここまでたどりつきました・・・。
皆さんとともに流した汗は私にもとてもいい経験になりました。
残すところ1ヶ月。最後まで皆さんのお力をお貸しください。
みなさん。今日も遅くまでJC祭のために人財育成委員会の皆さんが会館でがんばって
準備をしております。自分たちでいろいろ相談していろいろ作業をされているのを
見て、とても頼もしく思いました。
真栄田委員長という厳しい委員長の下で鍛えられた今年の人財育成委員会の皆さんは
とても生き生きと準備をしていました。笑顔が素敵ですね!
JC祭がとても楽しみです。
昼間は、14時から16時まで会場となるパシフィックホテルにてリハーサル。
本番さながらに細部まで調整をしました。
準備万端です。
理事長も細部までご自身で確認されました。
対外的には奥村理事長の最後の大仕事です。
ぜひ、きっちりと2008の総括と次年度への引継ぎをできればと思います。
あとは、会員の皆さんにお願いです。
多くの来賓、他LOMの皆さんがいらっしゃいます。
なにより、会員の家族も多数いらっしゃいます。
我々会員が遅れるということのないように時間前にはしっかりと
受付をして必要であれば手伝いでもできるくらいの心積りでいらしていただければ
と思います。
12月3日、18時半 パシフィックホテル沖縄、
万座の間にてJC祭開催です!!
2008もいよいよラストのコーナーです。
最後の最後までご協力をいただけますようよろしくお願いいたします。
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
01:08
│Comments(0)
2008年11月28日
第10回モーニングセミナー
専務理事の安慶名です。
11月26日(水)に行いました第10回モーニングセミナーの模様を
ご報告いたします。
最後の講師は、前沖縄県知事でJC全国大会を成功させる会稲嶺惠一 会長です。
秋の叙勲で「旭日重光章」を受賞されました!
県内の経済界、政界に多大な影響を与えた功績が讃えられました!おめでとうございます!

当日は、経営者大会があり、忙しい中、時間を作っていただきました。
知事時代の裏話、そして沖縄の経営者の失敗から今後の我々時代の
経営者にアドバイスをたくさんいただきました。

冒頭、奥村理事長のあいさつです。

多くの会員が参加をいただきました。

最後の記念撮影です。
おそらく、真栄田士郎君がフル出場?で最多の参加だと思います。
士郎さんさすがです!!

最後に理事長とツーショットです。
何年かぶりに再開した「2008モーニングセミナー」ですが、照屋委員長ほか広報委員会
のみなさまの設えと那覇セントラルホテル豊村先輩の気遣いのおかげもありぶじ
予定通り10回のセミナーを終えることができました。
朝のちょっとした就業前の時間。とても有意義に過ごすことができました。
みなさまのご協力ありがとうございました。
11月26日(水)に行いました第10回モーニングセミナーの模様を
ご報告いたします。
最後の講師は、前沖縄県知事でJC全国大会を成功させる会稲嶺惠一 会長です。
秋の叙勲で「旭日重光章」を受賞されました!
県内の経済界、政界に多大な影響を与えた功績が讃えられました!おめでとうございます!
当日は、経営者大会があり、忙しい中、時間を作っていただきました。
知事時代の裏話、そして沖縄の経営者の失敗から今後の我々時代の
経営者にアドバイスをたくさんいただきました。
冒頭、奥村理事長のあいさつです。
多くの会員が参加をいただきました。
最後の記念撮影です。
おそらく、真栄田士郎君がフル出場?で最多の参加だと思います。
士郎さんさすがです!!
最後に理事長とツーショットです。
何年かぶりに再開した「2008モーニングセミナー」ですが、照屋委員長ほか広報委員会
のみなさまの設えと那覇セントラルホテル豊村先輩の気遣いのおかげもありぶじ
予定通り10回のセミナーを終えることができました。
朝のちょっとした就業前の時間。とても有意義に過ごすことができました。
みなさまのご協力ありがとうございました。
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
00:36
│Comments(0)
2008年11月22日
弟63回JCI世界会議ニューデリー大会!!
専務理事の安慶名です。
お待たせいたしました。
弟63回JCI世界会議ニューデリー大会報告です。

まずは、クライマックスのGALAというパーティの1枚
小田会頭、安里次年度会頭とのショットです。
奥村理事長、座安高橋弘美さんもドレスアップしてでかけました。

香港のブライアン理事長と奥村理事長、座安高橋さんとのショットです。

まずは、成田に泊って翌朝、JALでニューデリーに・・・。7時間の旅・・・・。
東京についたらパスポートが・・・・。ゆったりした前泊のはずが、時間との戦い・・・。
そんなハードな旅を超えてインドでの最初の食事がカレーやナンなどなかなかいける!!
食事でした。内田副会頭のセクの方も一緒に食事をしました。
楽しかったスタートでしたが・・・・。

到着したときに気づいてはいたのですが、とにかく空気が悪い・・・・。少し先がかすんで見えない・・・・。
埃っぽい、しかも排気ガスが尋常ではない・・・。こんな劣悪な環境だとは・・・・・。
新興大国BRICsともてはやされているインドですが・・・・。現実は厳しいものでした・・・。

翌朝の風景です。
いつものように早朝会議に出るとホテルのモーニングは混雑して食べることができません。
それで日本から持ち込んだ食材を連日食べました。

インスタントラーメン、インスタント味噌汁、インスタント焼きそば・・・。そして一番お世話になった
パパットライス・・・・。安里会頭から「いわし缶」どうぞと分けてもらいました・・・・。
何年ぶりかに食べたいわし缶・・・・。まさかインドでお世話になるとは・・・・。
会頭ごちそうさまでした。

それでも楽しく食べました・・・・。
インド国営のアショカホテル・・・・。日本なら帝国ホテル並みの格式あるはずのホテルなのに・・・。
ホテルでルームサービスは卵焼き、ウインナーそのほかは、なぜインスタントばかり・・・・。

我々のミッションは、次年度安里会頭のセクとジャパンナイトの設営!
この2点です。

座安高橋弘美さんが英語が堪能で助かりました。
フル稼働でがんばってもらいました。
頼りになります。

ランチはクーポンもらってガーデンランチ・・・・。
雰囲気はいいのですが、おっかなびっくり食べました。
いろんなカレーがあるものですね。

どうにか食べられました・・・。ただし翌日からはクーポンはありましたが遠慮しました・・・・。
厳しい・・・・。

最高気温30度、最低気温13度・・・・。でもなんか気温はそれほど気にならない
乾燥しているインドでした。

いよいよ始まります。
ジャパンナイト!!
今年は、倉岡大樹君のところから琉装の衣装を借りてきました。世界中の方に琉球衣装をポラロイドカメラで
写真を撮ってプレゼントしました!!
写真は大城沖縄ブロック会長、宮古JC安元理事長、根路銘理事長も手伝ってもらいました。

弘美さんが衣装の説明をしています。

とてもカッコつけて写真を撮る人が多かったです。
OKINAWAというパネルを持って・・・・。
かなりの勢い、かなりのテンション・・・・。インドのかたはパワフルでした・・・。

すぐにジャパンナイトは大混乱!!すごい人です。しかもこちらの人は、並ぶ・・・。ということを
守らない。けんかになる始末。

大浜次年度地区会長に交通整理をしてもらいました。
上原次年度もシール貼などがんばっていました。

毎度おなじみ香港北区JCのブライアン理事長が激励にいらしていただきました。
ほんとに長い長いジャパンナイトが終わりました。
8時から12時ごろまでみなでよくがんばりました。
ほかはどんなブースがあったんだろう?ほとんど何も見ることもなくナイトは終わりました・・・・。

私は、翌日、タージマハルに観光に行きました。
安里会頭、奥村理事長、上原理事長はいろいろなファンクションに参加をしていましたが、僕は
「卒業生」という特権を使って1日時間をもらってオプションツアーでした。
インドのタクシーはみなこの車・・・・。どうみても30年近くたっているようなボロボロです。
しかも走っている車は半分くらいはサイドミラーがないかあっても閉じている・・・・。なぜ?
それはインドでは車線もぜんぜんおかまいなし、交差点・・・。ゆずりません・・・。バイク、すき放題です・・・。
とても事故がないのが不思議なくらいみな「ゆずらない」「クラクション、パッパー」・・・・。
交通マナーなんて言葉はインドにはありません・・・・。
しかもクーラーをつけるなら料金は倍・・・。とタクシーに書いてありますが・・・・。メータはない・・・・。
料金はドライバーの「言い値」です。インターコンチネンタルホテルまで、行きは400ルピー、帰りは250ルピー・・・。
どうやって決めているのか?不思議です。

タージマハルまで行きが6時間。ところどころ集落がありますが、裏道までびっしり人がいます。
とにかく人がいます。10億人・・・・。ほんとにいそうです。

市場です。いろんなもの売っています・・・・。でも怖くてバスを降りれませんでした・・・・。

やってきました。タージマハルです。
すごいスケールです。由来は・・・・・。聞きましたが・・・。
興味があるならネットででもしらべてくださいね・・・。


これはアグラ城・・・・。結局外から眺めただけでした。
帰ったら夜10時・・・。朝7時にでてひたすらバス移動・・・・。つかれました。
途中のレストラン・・・。カレー料理のバイキング・・・・。皿を取って食事を入れようとしたら皿が埃っぽい・・・。
みなよそう前にティッシュで拭いていました。それでもその皿で料理を盛ってたべました。
3日めからは慣れるものですね・・・・・。

もちろんちゃんと安里会頭は世界の各国の会頭としっかりとミーティング・・・。

どっかの国のプレジデントです。

来年度のJCI会頭は韓国出身の朱志洪君です。
安里会頭から琉球ガラスをプレゼントするシーンです。

そして再び最後はGALAの写真です。
インド、ニューデリー・・・。楽しいことも、大変なこともありましたが一生印象に残る旅でした。
最後に、日本へ向かうため空港でチェックインをして登場手続きをしました。
ああルピーあまっているからこれででお土産買って帰ろう・・・・・。
ところがお土産品店はルピーが使えず・・・。なら両替して・・・・。なんとチェックインしたら両替所がない・・・。
だったら日本で変えよう・・・・。知りませんでした・・・。ルピーは日本では両替ができない通貨だそうです。
タイのバーツでもできるのに?なぜ?多くのJC会員が紙切れになったルピーを持って日本に帰ってきました。
おそらくインド・・・。たぶん・・・・。もういかないはずです・・・・・。
某次年度副会頭・・・・。ポケットに10万ルピーほど・・・・・。かわいそうでした・・・・・。
ちなみに1万円が4,500ルピー・・・。くらい・・・・。
そんな残念な思いを残してやっと日本に帰れました。
日本っていい国です。
インドから帰って実感しました。
ただ、私も奥村理事長、座安高橋さん・・・。ともにしばらく胃がいたい・・・。体調が悪い・・・・・。
かなりダメージも多い旅でもありました。
来年はチュニジア・・・・。がんばってくださいね。
ご報告でした。
お待たせいたしました。
弟63回JCI世界会議ニューデリー大会報告です。
まずは、クライマックスのGALAというパーティの1枚
小田会頭、安里次年度会頭とのショットです。
奥村理事長、座安高橋弘美さんもドレスアップしてでかけました。
香港のブライアン理事長と奥村理事長、座安高橋さんとのショットです。
まずは、成田に泊って翌朝、JALでニューデリーに・・・。7時間の旅・・・・。
東京についたらパスポートが・・・・。ゆったりした前泊のはずが、時間との戦い・・・。
そんなハードな旅を超えてインドでの最初の食事がカレーやナンなどなかなかいける!!
食事でした。内田副会頭のセクの方も一緒に食事をしました。
楽しかったスタートでしたが・・・・。
到着したときに気づいてはいたのですが、とにかく空気が悪い・・・・。少し先がかすんで見えない・・・・。
埃っぽい、しかも排気ガスが尋常ではない・・・。こんな劣悪な環境だとは・・・・・。
新興大国BRICsともてはやされているインドですが・・・・。現実は厳しいものでした・・・。
翌朝の風景です。
いつものように早朝会議に出るとホテルのモーニングは混雑して食べることができません。
それで日本から持ち込んだ食材を連日食べました。
インスタントラーメン、インスタント味噌汁、インスタント焼きそば・・・。そして一番お世話になった
パパットライス・・・・。安里会頭から「いわし缶」どうぞと分けてもらいました・・・・。
何年ぶりかに食べたいわし缶・・・・。まさかインドでお世話になるとは・・・・。
会頭ごちそうさまでした。
それでも楽しく食べました・・・・。
インド国営のアショカホテル・・・・。日本なら帝国ホテル並みの格式あるはずのホテルなのに・・・。
ホテルでルームサービスは卵焼き、ウインナーそのほかは、なぜインスタントばかり・・・・。
我々のミッションは、次年度安里会頭のセクとジャパンナイトの設営!
この2点です。
座安高橋弘美さんが英語が堪能で助かりました。
フル稼働でがんばってもらいました。
頼りになります。
ランチはクーポンもらってガーデンランチ・・・・。
雰囲気はいいのですが、おっかなびっくり食べました。
いろんなカレーがあるものですね。
どうにか食べられました・・・。ただし翌日からはクーポンはありましたが遠慮しました・・・・。
厳しい・・・・。
最高気温30度、最低気温13度・・・・。でもなんか気温はそれほど気にならない
乾燥しているインドでした。
いよいよ始まります。
ジャパンナイト!!
今年は、倉岡大樹君のところから琉装の衣装を借りてきました。世界中の方に琉球衣装をポラロイドカメラで
写真を撮ってプレゼントしました!!
写真は大城沖縄ブロック会長、宮古JC安元理事長、根路銘理事長も手伝ってもらいました。
弘美さんが衣装の説明をしています。
とてもカッコつけて写真を撮る人が多かったです。
OKINAWAというパネルを持って・・・・。
かなりの勢い、かなりのテンション・・・・。インドのかたはパワフルでした・・・。
すぐにジャパンナイトは大混乱!!すごい人です。しかもこちらの人は、並ぶ・・・。ということを
守らない。けんかになる始末。
大浜次年度地区会長に交通整理をしてもらいました。
上原次年度もシール貼などがんばっていました。
毎度おなじみ香港北区JCのブライアン理事長が激励にいらしていただきました。
ほんとに長い長いジャパンナイトが終わりました。
8時から12時ごろまでみなでよくがんばりました。
ほかはどんなブースがあったんだろう?ほとんど何も見ることもなくナイトは終わりました・・・・。
私は、翌日、タージマハルに観光に行きました。
安里会頭、奥村理事長、上原理事長はいろいろなファンクションに参加をしていましたが、僕は
「卒業生」という特権を使って1日時間をもらってオプションツアーでした。
インドのタクシーはみなこの車・・・・。どうみても30年近くたっているようなボロボロです。
しかも走っている車は半分くらいはサイドミラーがないかあっても閉じている・・・・。なぜ?
それはインドでは車線もぜんぜんおかまいなし、交差点・・・。ゆずりません・・・。バイク、すき放題です・・・。
とても事故がないのが不思議なくらいみな「ゆずらない」「クラクション、パッパー」・・・・。
交通マナーなんて言葉はインドにはありません・・・・。
しかもクーラーをつけるなら料金は倍・・・。とタクシーに書いてありますが・・・・。メータはない・・・・。
料金はドライバーの「言い値」です。インターコンチネンタルホテルまで、行きは400ルピー、帰りは250ルピー・・・。
どうやって決めているのか?不思議です。
タージマハルまで行きが6時間。ところどころ集落がありますが、裏道までびっしり人がいます。
とにかく人がいます。10億人・・・・。ほんとにいそうです。
市場です。いろんなもの売っています・・・・。でも怖くてバスを降りれませんでした・・・・。
やってきました。タージマハルです。
すごいスケールです。由来は・・・・・。聞きましたが・・・。
興味があるならネットででもしらべてくださいね・・・。
これはアグラ城・・・・。結局外から眺めただけでした。
帰ったら夜10時・・・。朝7時にでてひたすらバス移動・・・・。つかれました。
途中のレストラン・・・。カレー料理のバイキング・・・・。皿を取って食事を入れようとしたら皿が埃っぽい・・・。
みなよそう前にティッシュで拭いていました。それでもその皿で料理を盛ってたべました。
3日めからは慣れるものですね・・・・・。
もちろんちゃんと安里会頭は世界の各国の会頭としっかりとミーティング・・・。
どっかの国のプレジデントです。
来年度のJCI会頭は韓国出身の朱志洪君です。
安里会頭から琉球ガラスをプレゼントするシーンです。
そして再び最後はGALAの写真です。
インド、ニューデリー・・・。楽しいことも、大変なこともありましたが一生印象に残る旅でした。
最後に、日本へ向かうため空港でチェックインをして登場手続きをしました。
ああルピーあまっているからこれででお土産買って帰ろう・・・・・。
ところがお土産品店はルピーが使えず・・・。なら両替して・・・・。なんとチェックインしたら両替所がない・・・。
だったら日本で変えよう・・・・。知りませんでした・・・。ルピーは日本では両替ができない通貨だそうです。
タイのバーツでもできるのに?なぜ?多くのJC会員が紙切れになったルピーを持って日本に帰ってきました。
おそらくインド・・・。たぶん・・・・。もういかないはずです・・・・・。
某次年度副会頭・・・・。ポケットに10万ルピーほど・・・・・。かわいそうでした・・・・・。
ちなみに1万円が4,500ルピー・・・。くらい・・・・。
そんな残念な思いを残してやっと日本に帰れました。
日本っていい国です。
インドから帰って実感しました。
ただ、私も奥村理事長、座安高橋さん・・・。ともにしばらく胃がいたい・・・。体調が悪い・・・・・。
かなりダメージも多い旅でもありました。
来年はチュニジア・・・・。がんばってくださいね。
ご報告でした。
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
02:52
│Comments(0)
2008年11月20日
11月度理事会開催中です!
専務理事の安慶名です。
今日は11月度の理事会です。
奥村理事長は次年度の地区周りで欠席ですが、
褒賞例会、RTsMSの決算議案を審議します。


真栄田委員長、サマーキャンプの決算議案も次回はしっかり頼みますよ・・・。
今日は11月度の理事会です。
奥村理事長は次年度の地区周りで欠席ですが、
褒賞例会、RTsMSの決算議案を審議します。
真栄田委員長、サマーキャンプの決算議案も次回はしっかり頼みますよ・・・。
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
20:29
│Comments(0)
2008年11月14日
弟111回通常総会!!
専務理事の安慶名です。

最後に撮った集合写真です。

奥村理事長の挨拶です。




糸数委員長が二次補正予算を上程です。


県内の他LOMからも多くの現年度、次年度理事長がご参加いただきました。

多くの会員もご参加いただきました・・・・。

そして今年最後の新入会員、座間味君の認証です。


嘉数シニア会長の挨拶です。

新崎次年度ブロック会長です。

多くのシニアにもご参加いただきました。











この沖縄ブロックの皆さんの力をお借りしてぜひ、来年度の全国会員大会沖縄・那覇大会
の成功を勝ち取りたいと思います。



上原次年度のご挨拶です。
来年は、多くの場所で挨拶をすることになります。
1年後のたくましくなった挨拶を聞けるのを楽しみにしております。

大久保監事の一本締めでした。
本年は4回も総会があり、那覇JC会員、そしてシニア、沖縄ブロック内の多くの会員に
毎回お集まりいただきました。
総務委員会も連日徹夜での準備も本当に良くがんばってくれました。
残すところは、12月3日のJC祭。
真栄田委員長率いる人財育成委員会がしっかりとやってくれるものと思います。
08の優秀の美をお互いで飾りたいと思います。
ご参加のほどよろしくお願いいたします。
最後に撮った集合写真です。
奥村理事長の挨拶です。
糸数委員長が二次補正予算を上程です。
県内の他LOMからも多くの現年度、次年度理事長がご参加いただきました。
多くの会員もご参加いただきました・・・・。
そして今年最後の新入会員、座間味君の認証です。
嘉数シニア会長の挨拶です。
新崎次年度ブロック会長です。
多くのシニアにもご参加いただきました。
この沖縄ブロックの皆さんの力をお借りしてぜひ、来年度の全国会員大会沖縄・那覇大会
の成功を勝ち取りたいと思います。
上原次年度のご挨拶です。
来年は、多くの場所で挨拶をすることになります。
1年後のたくましくなった挨拶を聞けるのを楽しみにしております。
大久保監事の一本締めでした。
本年は4回も総会があり、那覇JC会員、そしてシニア、沖縄ブロック内の多くの会員に
毎回お集まりいただきました。
総務委員会も連日徹夜での準備も本当に良くがんばってくれました。
残すところは、12月3日のJC祭。
真栄田委員長率いる人財育成委員会がしっかりとやってくれるものと思います。
08の優秀の美をお互いで飾りたいと思います。
ご参加のほどよろしくお願いいたします。
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
22:54
│Comments(0)
2008年11月12日
今日は第111回通常総会です!

Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
00:09
│Comments(0)
2008年10月21日
日本青年会議所 相互理解プログラムin那覇!!
専務理事の安慶名です。
だいぶ前になりますが、9月13,14,15日に行われた
日本青年会議所アジアネットワーク委員会の主催する相互理解プログラム
の沖縄開催事業のご報告です。

みなさんこの理事長の隣の方・・・・。なんと日本青年会議所のスポンサーJCフィリピンの会頭
リップさんです。
アジアネットワーク委員会では近隣諸国10カ国から子どもを迎え入れ10地区から1LOMを選抜し
その10箇所で相互理解プログラムを行いました。沖縄地区では那覇JCが選ばれました。
お互いの歴史認識などで食い違う面もありますが、まずはお互いを知り合って地道な友好外交の一助
となれば・・・。そんな感じの事業です。

相互理解プログラムのスタートです。

フィリピンのこどもたちです。やっぱり英語を話していました。

こちらが日本人チーム。僕の長男、隆君、僕の姪っ子の裕生ちゃん、そしてわが社の
社員の娘さん妃依 ちゃんです。

通訳もわが社の女性社員、英語ペラペラの藤田さん・・・・。ぜんぶ僕つながり・・・・・


いろいろなゲームでお互いの文化のちがいなども理解しあう・・・。

さあこれから沖縄の名所をまわりながらコミュニケーションをとっていきます。
奥村理事長、金城副理事長、稲嶺君、お見送りありがとうございます。

まずは美ら海水族館



夕食です。日本の食事は口に合うのでしょうか?

楽しんで食べています。

翌日は平和記念公園に行きました。

僕のじいちゃんの名前が平和の礎にあります。息子と姪です・・・・・。
じいちゃん安らかに・・・・。



そのつぎはやってきました。稲嶺君の経営する「琉球ガラス村」



結構難しかったですが、全員で作りました。
稲嶺君にだいぶ安くしてもらいました。ありがとうございます。
リップ会頭!インドの世界大会でできあがったガラスお渡ししますね!!

フィリピンのリップ会頭と稲嶺君です。

つぎは首里城です。私も初めて入場料を払ってはいりました。



その後は、まとめの時間です。
それぞれ感想文や将来の自分のことなどいろいろ書いていました。

夕食は新入会員の高江洲君の会社キャプテンズに行きました。


こどもたちも大喜びでした。

宿泊は、連休でなかなか取れないなか、僕の先輩が働いている残波岬ロイヤルホテルでした。
台風で本来予定していた伊江島にはいけませんでした・・・・。
2泊3日の日本青年会議所アジアネットワーク委員会主催の相互理解プログラム
無事終わりました。
普段は子どもとなかなか一緒にいられないので子どもとこういう事業に参加するのもいいですね。
来年はわが息子もサマーキャンプに参加させたいと思います。
ご報告でした。
だいぶ前になりますが、9月13,14,15日に行われた
日本青年会議所アジアネットワーク委員会の主催する相互理解プログラム
の沖縄開催事業のご報告です。
みなさんこの理事長の隣の方・・・・。なんと日本青年会議所のスポンサーJCフィリピンの会頭
リップさんです。
アジアネットワーク委員会では近隣諸国10カ国から子どもを迎え入れ10地区から1LOMを選抜し
その10箇所で相互理解プログラムを行いました。沖縄地区では那覇JCが選ばれました。
お互いの歴史認識などで食い違う面もありますが、まずはお互いを知り合って地道な友好外交の一助
となれば・・・。そんな感じの事業です。
相互理解プログラムのスタートです。
フィリピンのこどもたちです。やっぱり英語を話していました。
こちらが日本人チーム。僕の長男、隆君、僕の姪っ子の裕生ちゃん、そしてわが社の
社員の娘さん妃依 ちゃんです。
通訳もわが社の女性社員、英語ペラペラの藤田さん・・・・。ぜんぶ僕つながり・・・・・
いろいろなゲームでお互いの文化のちがいなども理解しあう・・・。
さあこれから沖縄の名所をまわりながらコミュニケーションをとっていきます。
奥村理事長、金城副理事長、稲嶺君、お見送りありがとうございます。
まずは美ら海水族館
夕食です。日本の食事は口に合うのでしょうか?
楽しんで食べています。
翌日は平和記念公園に行きました。
僕のじいちゃんの名前が平和の礎にあります。息子と姪です・・・・・。
じいちゃん安らかに・・・・。
そのつぎはやってきました。稲嶺君の経営する「琉球ガラス村」
結構難しかったですが、全員で作りました。
稲嶺君にだいぶ安くしてもらいました。ありがとうございます。
リップ会頭!インドの世界大会でできあがったガラスお渡ししますね!!
フィリピンのリップ会頭と稲嶺君です。
つぎは首里城です。私も初めて入場料を払ってはいりました。
その後は、まとめの時間です。
それぞれ感想文や将来の自分のことなどいろいろ書いていました。
夕食は新入会員の高江洲君の会社キャプテンズに行きました。
こどもたちも大喜びでした。
宿泊は、連休でなかなか取れないなか、僕の先輩が働いている残波岬ロイヤルホテルでした。
台風で本来予定していた伊江島にはいけませんでした・・・・。
2泊3日の日本青年会議所アジアネットワーク委員会主催の相互理解プログラム
無事終わりました。
普段は子どもとなかなか一緒にいられないので子どもとこういう事業に参加するのもいいですね。
来年はわが息子もサマーキャンプに参加させたいと思います。
ご報告でした。
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
23:12
│Comments(1)
2008年10月21日
第58回全国会員大会沖縄・那覇大会 残暦盤点灯式!!
専務理事の安慶名です。
去る10月15日に行われた
「第58回全国会員大会沖縄・那覇大会残暦盤点灯式」
の模様です。

翁長那覇市長、稲嶺成功させる会会長、嘉数シニア会長、宮埼成功させる会実行委員長
奥村理事長、上原次年度理事長、そして大城実行委員長です。

なぜか?定番になった那覇JCといえばエイサー?

青年会?青年会議所?という疑問があるほど見事なエイサーでした!!

奥村理事長のあいさつ

翁長市長のあいさつもありました。

稲嶺JC全国大会を成功させる会会長です。

いつも見守ってくれています嘉数シニア会長

多くの歴代理事長や会員も見守りました。

最後は上原次年度が締めました。

全員で記念撮影です!
みなさん。パレット前を通るときは減っていく数字を確認ください。

やはり全国大会といえばこの人、孫もいるこの人。大城実行委員長
来年は本当にがんばってくださいね!
去る10月15日に行われた
「第58回全国会員大会沖縄・那覇大会残暦盤点灯式」
の模様です。
翁長那覇市長、稲嶺成功させる会会長、嘉数シニア会長、宮埼成功させる会実行委員長
奥村理事長、上原次年度理事長、そして大城実行委員長です。
なぜか?定番になった那覇JCといえばエイサー?
青年会?青年会議所?という疑問があるほど見事なエイサーでした!!
奥村理事長のあいさつ
翁長市長のあいさつもありました。
稲嶺JC全国大会を成功させる会会長です。
いつも見守ってくれています嘉数シニア会長
多くの歴代理事長や会員も見守りました。
最後は上原次年度が締めました。
全員で記念撮影です!
みなさん。パレット前を通るときは減っていく数字を確認ください。
やはり全国大会といえばこの人、孫もいるこの人。大城実行委員長
来年は本当にがんばってくださいね!
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
21:07
│Comments(0)
2008年10月21日
RTsMF 開催!!
専務理事の安慶名です。
去る、10月13日(月)に那覇祭り会場において行われた
琉球ティーンズミュージックフェスティバルの模様です。
10代のミュージシャンに舞台のスタッフも10代というなにか学園祭ののりで
楽しい事業でした。
それをサポートしたのが具志堅一郎委員長が率いる記念事業委員会です。

グランプリは女子2人組の「コロコ」が優勝でした!

審査員として奥村理事長も参加して挨拶をしています。

会場はすごい人だかりでした。


表彰式後はテレビの取材も入りました!放映が楽しみです。

具志堅委員長も答えています。来年の記念事業担当新里君もしっかりとサポートしています。


終わったら参加者皆で記念撮影です。
金城副理事長、儀間室長、松川常任ほか多くのスタッフで支えていました。
本当にお疲れ様でした。
来年の記念事業ももちろんですが、今後もずっと続いていてほしい事業です。
いつかここから第二のオレンジレンジやHYなどがでたらいいですね。
去る、10月13日(月)に那覇祭り会場において行われた
琉球ティーンズミュージックフェスティバルの模様です。
10代のミュージシャンに舞台のスタッフも10代というなにか学園祭ののりで
楽しい事業でした。
それをサポートしたのが具志堅一郎委員長が率いる記念事業委員会です。
グランプリは女子2人組の「コロコ」が優勝でした!
審査員として奥村理事長も参加して挨拶をしています。
会場はすごい人だかりでした。
表彰式後はテレビの取材も入りました!放映が楽しみです。
具志堅委員長も答えています。来年の記念事業担当新里君もしっかりとサポートしています。
終わったら参加者皆で記念撮影です。
金城副理事長、儀間室長、松川常任ほか多くのスタッフで支えていました。
本当にお疲れ様でした。
来年の記念事業ももちろんですが、今後もずっと続いていてほしい事業です。
いつかここから第二のオレンジレンジやHYなどがでたらいいですね。
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
20:12
│Comments(0)
2008年10月20日
第57回全国会員大会浜松大会!!
専務理事の安慶名です。
先の全国会員大会浜松大会は多くの会員のご参加をいただきありがとうございました。
その模様をお伝えいたします。

まず、なんといっても安里繁信2009年度日本青年会議所会頭をわが那覇JCから輩出した
ということ。これが50年に1度なのか?100年に一度なのか・・・・・。

スピーチも見事でした。さすがです。
自分の言葉で会場にいる会員へ投げかける姿に会場は静まり返って聞き入っていたのが
印象的でした。来年度ぜひ、日本JCの「プライド」そしてわれわれのプライドとなって
いただきたいと思います。

全国大会の鍵の伝達もありました。
奥村理事長、2008年度理事長が決まったときからプレッシャーをかけられていた今年一番の
大仕事です。

全国大会といけばこの人、大城次年度全国大会実行委員長です。
このまま鍵を抱いたまま沖縄まで帰ってきました。
本当に重い重い鍵ですが、この人には待ち焦がれた鍵だったようです。
寝ながらも離さずに抱いていました・・・・・。
ただ、青年会議所と青年会の違いが少し理解していないのか?
以下のようにエイサーを強行でアトラクションにして会員が演じました!私は戦力外通告されましたが・・・。

見事な演技でした!
ここからは全国大会の最初からお届けします。

早朝会議の模様です。

全国大会初日の早朝会議において着合いいれは、大城副議長でした。

2011年度の全国大会を決める理事会での投票です。仕切りは安里副会頭でした。
名古屋青年会議所が主管に決まりました!

これが全国大会の鍵です。
すでに会館においてあります。まだ見たことのない会員はぜひご覧ください。

理事長もフル稼働でした。

シニア会の懇親会にも挨拶に行きました。

各フォーラムの手伝いもやりました。ご苦労様でした。

大懇親会の手伝いです。日本酒、焼酎たくさん配りました!

学園祭ののりですね・・・・。



その後はLOMナイトやっぱりこの人暴れています・・・・。
いつも盛り上げ係りありがとうございます!

いよいよ最終日の式典です。

現役の総理が初参加です。いわずと知れた麻生総理大臣です。

この大ホールでの鍵の伝達式・・・。鳥肌がたちました・・・・。

皆で記念撮影!
こんなに多くの会員が参加しました。


最後はこの2人・・・・。
大城実行委員長・・・。よだれがついてませんか?
みなさん本当にお疲れ様でした。
先の全国会員大会浜松大会は多くの会員のご参加をいただきありがとうございました。
その模様をお伝えいたします。

まず、なんといっても安里繁信2009年度日本青年会議所会頭をわが那覇JCから輩出した
ということ。これが50年に1度なのか?100年に一度なのか・・・・・。

スピーチも見事でした。さすがです。
自分の言葉で会場にいる会員へ投げかける姿に会場は静まり返って聞き入っていたのが
印象的でした。来年度ぜひ、日本JCの「プライド」そしてわれわれのプライドとなって
いただきたいと思います。

全国大会の鍵の伝達もありました。
奥村理事長、2008年度理事長が決まったときからプレッシャーをかけられていた今年一番の
大仕事です。

全国大会といけばこの人、大城次年度全国大会実行委員長です。
このまま鍵を抱いたまま沖縄まで帰ってきました。
本当に重い重い鍵ですが、この人には待ち焦がれた鍵だったようです。
寝ながらも離さずに抱いていました・・・・・。
ただ、青年会議所と青年会の違いが少し理解していないのか?
以下のようにエイサーを強行でアトラクションにして会員が演じました!私は戦力外通告されましたが・・・。


見事な演技でした!
ここからは全国大会の最初からお届けします。
早朝会議の模様です。
全国大会初日の早朝会議において着合いいれは、大城副議長でした。
2011年度の全国大会を決める理事会での投票です。仕切りは安里副会頭でした。
名古屋青年会議所が主管に決まりました!
これが全国大会の鍵です。
すでに会館においてあります。まだ見たことのない会員はぜひご覧ください。
理事長もフル稼働でした。
シニア会の懇親会にも挨拶に行きました。
各フォーラムの手伝いもやりました。ご苦労様でした。
大懇親会の手伝いです。日本酒、焼酎たくさん配りました!
学園祭ののりですね・・・・。
その後はLOMナイトやっぱりこの人暴れています・・・・。
いつも盛り上げ係りありがとうございます!
いよいよ最終日の式典です。
現役の総理が初参加です。いわずと知れた麻生総理大臣です。
この大ホールでの鍵の伝達式・・・。鳥肌がたちました・・・・。
皆で記念撮影!
こんなに多くの会員が参加しました。
最後はこの2人・・・・。
大城実行委員長・・・。よだれがついてませんか?
みなさん本当にお疲れ様でした。
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
00:21
│Comments(0)
2008年10月15日
2008年10月13日
RTsMF終わりました!
感動的な内容はのちほどアップします!具志堅委員長ほか記念事業委員会のみなさま本当にお疲れさまでした!
Posted by 2008那覇JC総務情報室 at
19:34
│Comments(0)